


7月20日 PM3:33分「芦ノ湖」
神奈川県最大の湖、”芦ノ湖”にいます。
やや遠くには 関東屈指のパワースポットと言われている「箱根神社」の鳥居が確認できます!


近くにあった手打ち蕎麦屋さんで昼飯休憩!
手打ちだけあって凄くコシが強くて美味しかったです♪

芦ノ湖を離れ、引き続き箱根の山を下って静岡県にまで向かいます。
見る限り歩行者の白線の内側がかなり狭く、車との距離が近いため慎重に進みます。

植物が生い茂ってる事で死角部分も多そう…。


「身代わり地蔵」を発見。
梶原景季って方がこのお地蔵さんに命を救われたそうです。

「梶原景季」って人は鎌倉初期の武将みたいね♪

あの源頼朝から高い信用力を得てたみたいです!
…
……
………
ここで歩き旅史上もっともトラウマゾーンに入ります

まさかの歩行者コースが行き止まり…。
なので仕方なく、車が走る旧東海道コースまで戻って進む事になります。
ここまで約20分歩いた為、もう一度旧東海道に戻るので合計40分ほどの時間ロス。

旧東海道コースを渡って山を下りています。
ちなみにこの道はあまり他の歩行者が通らない為か、蜘蛛の巣や毛虫などが多く….
挙句の果てに蛇も見かけました。
~>°)mニニニニ=~ にょろ~ん

正直、この時だけ旅を始めた事を物凄く後悔しました。
メンタル崩壊寸前です。

皆様に問題です。僕は何故柵付きの安全な道に進まず、柵付きじゃない方を歩いているのでしょうか?
正解は…あの小道全体が蜘蛛の縄張りとなっています。柵内ならどこ歩いても蜘蛛の巣に当たり、一回僕の洋服に10センチ近い蜘蛛さんが「こんにちは」しました。

…今でもこの恐怖を忘れられないです

で、でも柵付きの歩道の所を歩かないなんて流石に危なすぎじゃない?

10歩歩いただけで蜘蛛の巣と蜘蛛に3回当たる程なんだ…。
多分あの道は数年誰も通ってないと思う。

ええ…。(絶望)

静岡県の駿河湾が見えてきました!

今回の旅の一番のミス。
「懐中電灯」を持ってこなかった事。
やっちまったと反省していると….
突然僕の目の前にパトカーが止まる。
これは間違いなく対象は自分だ。

危ない外側の歩道を歩いてたからねぇ…。

え、でもそれ自体は問題ないはずでしょ?

【PM8:13分】
まさかの静岡県警に補導を受けました。(いつの間にか静岡県に到着)
ちなみに通報理由は警察官にも笑われる程の勘違いによる通報です(笑)

写真のブログ投稿の許可は得ています!
下山途中、植物が邪魔で進行できず反対側の歩道に移る際に自分は手を上げながら渡っていました。
死角部分が多かったので安全を優先した為です。
↓こんな感じで

そしたらその光景を偶然見ていた地元の運転手が「人が絶対通らない場所で手を上げながら”ヒッチハイク”をしている危ない奴がいる」といった理由で静岡県警に通報したそうです。

でもイラスト画像のように手を横にして親指を突き立てるのが本来のヒッチハイクのサインでしょ…。
手を挙げるのはヒッチハイクじゃないで…。

しかし嬉しい事に警察官の人から有益な情報を頂く。
警察官「さっき小屋みたいなお店がなかった?実はあの店は地元の人が利用していて何人かあの歩道を通るのを頻繁に見かけるから、おそらくあの道は(柵付きの歩道)もう大丈夫だと思う。虫だらけじゃないよ」といわれ、恐る恐る柵付きの歩道の中に入ったら本当に大丈夫でした♪

下山を完全に終了して村?に辿り着きました。
何故か道端でいきなり知らないおじさんに「お前は誰だ?」と言われて困惑。(笑)
いや、お前が誰や


まさかのカブトムシ発見!
そして半日ぶりにやっとコンビニを見つけたので一度休憩を取ります。

【PM11:07】
ローソンの前で休憩してたら、この一帯をバイクでツーリングしてる人が自分を箱根の東海道で見かけたらしく、話しかけてきてくれて、今の事情(大阪まで歩く)を話したら、こんな良い物を差し入れでくれました♪
本当にありがとうございます!

しかも後日励ましのメールまで送って下さり、本当にいい人でした。

【2022年7月21日 AM1:05】
松屋で食事中。
体が全身ボロボロで疲れているので、近くのネカフェで長めの休息を取ります。

本日の記録はここまで!
次回もお楽しみに♪